毎日とる食事、できるだけダイエットへつなげるために痩せる体質を作る食べ物があったらいいなと思いませんか?今回は日々の食事に取り入れられる「痩せる体質をつくる食べ物」ベスト3選を紹介します!
目次
痩せる体質を作る食べ物① きのこ類
痩せる体質を作る食べ物まず1つ目は、きのこ類です。
きのこ類はカロリーが低いだけでなく満腹感も得られる働き、そして脂肪吸収を妨げる働きがあります。
痩せる体質を作るきのこの効果
肥満予防
脂肪燃焼効果
低カロリー
腹持ちが良い
デトックス効果
ついでに美肌にも良い!
きのこはこんなにも万能なダイエット向け食品、痩せる体質を作る食べ物なのです。
きのこは食物繊維を豊富に含んでいます。
食物繊維が多ければ多いほど、消化吸収に時間がかかり、長い時間満腹感を感じていられます。なので食べすぎに注意することが出来ます。
きのこ類の中でもマッシュルームはカロリーも低く、痩せる食べ物のトップです。
痩せる体質を作るきのこ「キトサン」効果とは?
きのこは痩せる体質を作る食材のトップともいえるほど万能です。
上記で軽くきのこのダイエット効果を説明しましたが、もう少し掘り下げてみましょう。
キノコキトサンとはご存知ですか?
キトサンとは「甲殻類」に含まれる成分なのですが、キノコに含まれるキトサンを「キノコキトサン」と呼びます。
キトサンの主な役割
水に溶けない性質をもつ。そのため摂取した脂分が腸内で溶けて吸収されずに腸まで運ばれ排出されます。よって、脂肪が吸収されづらい環境をつくるので痩せる体質になる食べ物といえます。
痩せる体質を作るきのこ「デトックス効果」
きのこには「デトックス効果」があり、人間の身体を痩せやすい体質に変えてくれます。
この、きのこのデトックス効果とは、きのこに含まれるカリウムが主な役割を果たします。むくみなどにもこの「カリウム」が効くとも聞いたことはありませんか?
カリウムとは、身体に蓄積された「むくみ」の原因でもある塩分を体外で排出し、老廃物を身体の外へ出してくれる役割をします。なのできのこに含まれるカリウムがデトックス効果をもたらすのですね。
きのこに含まれるトレハロース
ちなみにきのこの効果は痩せる効果だけではありません。
きのこに含まれるこのトレハロースは、シミ、そばかす、肌のくすみを防ぐ役割があります。それだけでなく肌の水分量を一定に保ち、美肌効果もあるのです。
きのこは痩せる効果にも美容にもとても効果のある食材です。
人気モデルローラも料理にとりいれる万能きのこ
ローラさんも、きのこのダイエットや美肌効果に注目していて、メディアで「きのこオムライス」を作ったり、ご飯などの炭水化物のかわりにきのこを使ったりしています。
今日はローラのレシピ本の私の絶品きのこのオムライスを、作ったよ❤︎ ほんとに美味しかった。。きのこと、玉ねぎ、塩コショウでケチャップとかなくても全然いい感じー!オイルは手作りのギーを使ってライスは穀米でヘルシー(╹◡╹)#ローラ #レシピ #japanese #recipes pic.twitter.com/H6e7RxjYfN
— 七瀬アリーサ@英語系youtube公開中 (@arisa_nanase) December 26, 2016
今日はやっと「私の絶品きのこオムライス」作った〜🍴
見た目はアレやけど😅
味は絶品だった〜💕
ローラの休日始まってから、可愛いし、わかりやすいしでめっちゃ作りたくなる😊
来週も楽しみだな〜まだまだローラの料理習得したい👍 pic.twitter.com/pJGQeZQPWo— MISA (@330330rola) October 22, 2016
ローラの「きのこのオムライス」はテレビでも紹介され多くの人が試していますね。
きのこを多めに使ってオムライスを作るだけでも痩せる体質を作る近道になりそうです。
痩せる体質を作る食べ物② 大豆類
大豆類も痩せる体質を作る食べ物要素がつまった食品です。
大豆類は大豆たんぱく質、大豆イソフラボン、ミネラルを多く含み、代謝アップ、整腸作用で便秘知らず、カロリー消費のアップのような効果があります。
では具体的にどのような大豆食品が、痩せる体質を作る効果の大きい食材なのでしょうか。
痩せる体質を作る大豆類 納豆
納豆といえば「菌活」としてダイエットにとりいれている人も少なくないと思います。
納豆は食物繊維を多く含み、便秘解消を促します。
ちなみにこの便秘解消を促す役割をするのがオリゴ糖ですが、納豆には大豆オリゴ糖が含まれています。この大豆オリゴ糖はとても万能で、腸内の善玉菌を増やす効果があります。これにより腸の働きが更に活発になり、便秘解消に繋がるのです。
ここでは掘り下げませんが、納豆の上にキムチをのせ、少し時間をおくことで更なる便秘解消、整腸作用で腸美人になりますよ。
痩せる体質を作る大豆類 もやし
もやしはとても安くてお財布にも優しい上に、ダイエットにも万能です。
もやしが低カロリーなイメージは多くの方が持っていると思いますが、ちゃんとした痩せる体質を作る理由がもやしにはあるのですよ。
もやしにはビタミンB2が多く含まれます。ビタミンB2は脂肪の蓄積を妨げる効果があるので痩せる体質を作る食べ物に入ります。
もやしなら毎日のように大量に料理に使っても、低コストで痩せる体質を作ることができますね!
ひたすらもやしとか食べていたら痩せる(笑)
— みさきどんぶり(みっちゃん)涼苺 (@30itigo30) June 25, 2017
コンニャクとエビのトマトチリ、無限もやし、卵焼き、納豆、ワカメのおみそ汁。
今日から本格的に、時短かつ痩せるおかず研究スタートです!#はゆるごはん pic.twitter.com/NvHXdwelaD
— はるかわ映 (@hayurururun) June 22, 2017
痩せる体質を作る大豆類 魚類(イワシ、サケ、マグロ)
お刺身で食べる生の魚はそれだけでも調理による油などを使わず低カロリーではありますが、その中でもイワシ、サケ、マグロには、脂肪を燃焼させ代謝をアップさせる働きがあります。
これらの魚にはレプチンという成分が含まれており、このレプチンが代謝を向上させる役割を果たします。
また、オメガ3脂肪酸とは聞いたことはありますか?
オメガ3脂肪酸が多く含まれていると脂肪の燃焼をより助けるのですが、このオメガ3脂肪酸もこれらの魚に多く含まれています。イワシ、サケ、マグロは脂肪燃焼につながり痩せやすい体質を作る食べ物なのです。
痩せる体質をつくる食べ物③選!食べるだけで痩せる食べ物とは?! おわりに
今回は痩せやすい体質をつくる食べ物3つを紹介しました。
きのこ類
大豆類
魚類
これらを積極的に食べることで脂肪燃焼や代謝アップに繋がり、あなたを痩せやすい身体へと導きます。ぜひ普段の食事にとりいれてみてください。